言葉について。病気を患った頃、知人の何気ない一言に傷ついたことが何度かありました。本人たちはきっと気付いていない。当時の私はそれを跳ね返したり、消化することができるほど強くもなく、よく母に訴えては泣いていました。魚の小骨のように喉元に引っかかり、刺さったままの言葉は、なかなか厄介なもので、運良く喉元を過ぎたとしても、次に魚を食べるのを、なんとなく躊躇してしまうように、誰かと話したり外に出ることが億劫になってしまいます…傷つきたくないから、人と会わない。いまだにその出来事を(9年も経っているのに)忘れられずにいるのは、私が、まぁしつこい、根に持つタイプの人間であると同時に、それだけ言葉は使い方によって破壊力抜群の武器にもなりうるということだと思うのです。いい意味で、自分はどうかな?しらずしらずのうちに誰かを傷つけていないかしら?と考える礎のようなものにもなった出来事でした。今は誰でも自分の考えを発信することができます。自由です。お互いの意見や個性を尊重し合う金子みすゞ精神も浸透してます。『みんなちがって、みんないい』だから、どんな発信も許容される・・・なんてことはなく、だからこそなお、自分の言葉で誰かが傷ついていないか、立ち返って考えるくせをつける必要があるのだと思います。誤りや、誰かを傷つけたと気付いた時には真摯に受け止める素直さも忘れないようにしようと思ったのでした。先月テレビ東京さんよりインタビューを受けたのですが、自分が発した言葉で本当に嫌なフレーズがありました。正直、あのフレーズ使って欲しくないなと思っていたのですが、しっかりと公共の電波に乗って届けられてしまいました。(生かされてるなら…)生かされるってなにーー?何か大きな力に選別されてんの?『生』をこんな陳腐な言葉でしか表現できなかった未熟でボキャブラリーの少ない自分に腹が立ちます。きっと不快な表現に捉えた人もいるだろうなぁ。と思います。本当にごめんなさい。私の真意は母や医療の力で繋ぎ止めてもらった(生かしてもらっている命)だからこそ、自分で人生の舵取りをしているのに、座礁したら他人のせいにしていたような今までの生き方ではなく、自分の意思と責任をきちんと腹に据えて生きていきたい。という想いでした…(インタビュー受ける前にまとめておいたはずなのに…(ΦдΦ))言葉は救いにもなるし武器にもなる。だからこそ丁寧に扱うことを心がけようと改めて感じているところです。2017.09.30 07:43
ご報告【ご報告】この度、代表の田口舞がHugmeを離れることとなりましたことをご報告させていただきます。彼女なしではHugmeを発足できなかったくらい本当に尽力していただきました。いつもパワフルで〈愛を伝えたい〉という彼女の想いは今も変わりません。むしろ増えていると思っています。また新たなフィールドで、彼女らしく活躍していくことと思います。そしてそれを私も応援しています。Hugmeは今までと変わらず、茶話会やイベントを通じて(形態は少しずつアップデートしながら)、治療中の方がほっこり出来る場所、暖かくなれる場所、寄り添える場所となっていけるようこれからも努力していきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。Hugme代表 加藤沙織2017.09.28 10:32
「しあわせ」が、くちぐせ。私の友人に「はぁ~しあわせやなー」っていうのが口癖の子がいるんですが、すごく、かわいいなぁ と思うんです。(女子です)まぁだいたい、一緒にご飯食べに行ったりしたときに言いますので、おいしいもの食べてる時が幸せなんだろうけどwおいしいもの食べて、おいしい!じゃなくてしあわせ!ってなんかいいですよね。不思議とその子とごはん行くときは、ふらりと入った店でもハズレがなくって、半分は彼女がしあわせ~っていうから、しあわせ~な雰囲気になっているのだと思っています。しあわせの法則。しあわせ~って言われると、もっと幸せにしてあげたいっていう気持ちになって、いろいろリサーチしたり下調べしたり、がんばってる自分がいるんですよね。(それも楽しい)きっとこれは異性にも使えるな!と思っているのですが、なかなか実践する機会がないのがざんねんです・・・😢しあわせが、くちぐせになるようにわたしも幸せ探ししていこー!と思った金曜日の朝でした。2017.09.22 06:40
クサらず、粘ろう。納豆精神!今日もまいまいとLINEでお互いを鼓舞しながら・・・こんなワードが出てきました(笑)人生だもの、もやっとすることもあるし、うまくいかない時もありますよ。隣りの芝生がとーーーーーってもきれいに見えるときもありますが、気持ちだけは腐らず粘り強く!納豆のように!***学生の頃、弁論大会ってのがありまして、若い私は有り余るエネルギーをその小論文にぶつけていたのですが、たしかそれがいい線までいきまして、選出されまして、その時の題名が【強くなりたい やさしくなりたい】でした(恥)当時、目指していたのは理学療法士で、そこに至る思いの丈を確か熱く語った思い出があります(恥)ずっと理想通りにはいかなかった、なれなかった・・あきらめてしまったって、なんとなくこの頃の気持ちに負い目があって蓋をしてきたけどふと、いま、私はかなりその理想に近づけていってるんじゃないかと思いました。人間としても社会人としてもまだまだ未熟ですが、他人がどう思おうと近づいているのだ。(と思いこむことが大事なんですって!)たまに自分のことを、したたかだなぁ・・と思います。強さよりもしたたか。病気のこととか、治療のこととか、公表しなくても仕事はできるはず。むしろ、公表してきつい時の方が多いかもしれない。でも、布団の上でヨロヨロの体で、嘔吐を繰り返しながら考えていたのは、いつか、この病気や治療も、私が生きていくための糧にしてやる!そうじゃないと、割に合わない。病気になった意味なんてないけれど、自分で意味があったことにしてやるんだ!そんなしたたか寄りの気持ちでした。したたかって、ちょっとずる賢いイメージで使われることが多いと思うんですけど、漢字で書くと 【強か】やっぱり、強い。したたか、上等!!なので、今の気持ちは昔よりもなお強く 【強かで、やさしい】人になりたいと思ってます・・・(なんの宣言?)* * *納豆精神がどっか行っちゃいましたが、まぁ、私とまいまいは、ただいま窮地に陥っているわけです。色々と悩みも多い年頃ですが、腐らず、粘ります!強かに・・・9月のはぐみ会がせまってきました。25日13:00~16:00 の間なら出入り自由です。治療中のモヤモヤ、恋愛、結婚、出産、子育て、仕事、社会との関わり方・・・がんを抱えて生きることをテーマに、ゆっくりお茶を飲みながらお話聞かせてください。現在治療中の方、治療経験のある方を対象とした茶話会です。みなさまのお越しをお待ちしております。2017.09.20 07:57
はなみずきコンサート行って来ました。昨日は、はなみずきコンサートに行って来ました。テーマは想いをつなぐ。それぞれの想いを歌やダンスに乗せて。現在治療をされてる方も、治療が終わった方も、元気な方も、落ち込んでいる方も…心がほわっとあったかくなるような、素敵なコンサートだったと思います。私はスカイさんの琴と篠笛とパーカッションの音色に心奪われてしまいました。もう一度聴きたいなー。あとは、ぽんた&ブラザースさんの柔らかい声、素敵でした!宮崎ではおなじみの宮銀の『夢に〜あいにゆこう〜』ってあの曲を歌っていた方みたいです。(生、夢に会いに行こう〜)感動!オープニングの宮中吹奏楽部の皆さんの演奏も本当にかっこ良かった!可愛らしいダンスも披露してくれて、楽しかった!子供達のダンスもかっこよくて、フラダンスは美しい。目にも楽しいステージでした。トリを飾ってくれペタさんは、一青窈のハナミズキとおっぱいワルツを披露してくれました。現在も治療されているので、体調の面をペタさんご自身も心配されてたみたいですが、さすがプロですね。本番ではびっくりするくらいの歌声!おっぱいワルツ、ペタさんが乳がんを患った時に書いた歌詞に曲をつけてもらったものだそうで、優しいのに力強い、なんとも勇気をもらえる歌なのです。生きている。生きていれば暗闇を通ることもあるけれど、光は見えてるよ…って歌です。youtubeなどでも聴けるので是非、検索してみてください😊チャリティコンサートなので売上の一部は各支援団体に寄付されるそうです。来年以降もきっと想いをつなげていってくれると思うので、今年、会場に来られなかった方にもぜひまた次回楽しんでもらいたいと思います。実行委員のみなさん、出演者のみなさんお疲れ様でした!素敵なステージありがとうございました😊2017.09.19 15:39
JA小林女性部さまの講演会にて昨夜はJA小林の女性部の方にご依頼いただき乳がんの治療経験から得たこと、乳がんのこと、検診のこと・・などお話させていただきました。地元ということもあり、ホームのように暖かく迎えてくださり、私もリラックスして話をさせていただくことができました。私が伝えたいことはひとつ。家族を守るお母さんだからこそ、家族のためにご自分の体も大切にしてほしい!ということです。その思いが検診につながればいいなと思います。治療中のことや、そのとき感じていたこと、怖かったこと、生きること、死ぬこと・・包み隠さず本音をだせたので、(それを受け止めてくれる暖かい雰囲気の会場でした♥)途中、私もウルウルしたり、涙を流して聞いてくれる方がいたりで・・あっという間の1時間でした。最後にみんなでピンクリボン体操なるものを踊り・・こちらも嫌がらずみなさん楽しく踊ってくださって、これ踊って私たちも活動する!って言ってくださったり本当にうれしかったです。ピンクリボンバッチへのご協力もたくさんいただき本当にありがとうございました♥2017.09.16 06:45
ピンクリボンアドバイザー上級認定研修会に参加しました。週末、がん研有明病院で開催されたピンクリボンアドバイザーの上級認定研修会に参加してきました。2日に渡ってみっちりと講義・・・乳がんの今の現状や治療、活動の進め方などなど・・全8講義とグループワーク。なかなかハードな2日間でした。聞きもらさないように集中!! 大人になる前にこれだけ真剣に授業受けてたら今苦労することも少なかっただろうな・・というくらい前のめりで受けてきましたYO!2017.09.12 08:06
どんな時でも、どんな場面でも、自分を楽しくするのは自分の心ひとつ。先日、髪を切りました✂✂✂バッサリと50センチくらい? 最近はロングヘアがトレードマークになってたみたいで、患者さんから早くそこまで伸ばしたいな・・とかそんな風にちゃんと伸びるようになるんだねとか目標に思ってもらったりもしてたんですが・・・切っちゃいました💦新しい髪形はワカメちゃんみたいで、寝癖もつくし、今日なんかは「お母さんだけ風に吹かれてる・・」なんて息子から言われる始末なんですが、気に入っています。女性って髪型ひとつで本当に気持ちが上がりますよね。きれいにネイルしただけでも、所作がきれいになるし、男性同様(まいまい談)、けっこう単純・・笑抗がん剤による脱毛はつらくて、なかなか受け入れるまでに時間がかかりますがウィッグを付けることでそれを乗り越えてほしい。そんなウィッグを使ってほしい。提供したい。と、常々、思っています。私も鏡の前で何度も泣いたから。ウィッグを投げつけたこともあったから。辛い気持ちも、やりきれない思いも、自暴自棄になる気持ちもわかるからこそ、本来の自分を取り戻すためのウィッグを、できれば楽しんで使ってもらいたいと心から思います。* * * * *わたし、いま、スキンヘッドになろうと思えばなれると思うんです。どんな髪型でも楽しめる、自分をご機嫌にできる自信があるので。ウィッグだって坊主だって、楽しめる。そんな風に変わりました。治療中の辛い経験やそんな中でも嬉しかったことや、出会ったたくさんの方と過ごすうちに、変われました。脱毛症でもとっても素敵にヘアスタイルを楽しんでいらっしゃる方もたくさんいるし、(スキルやアイデアがすごいんです!)脱毛してても「この髪型が一番楽ちんよ~!」ってすっごくチャーミングな写真を見せてくださったり、たくさんのウィッグを揃えて楽しんでいる方たちの姿を見てきて、どんな時でも、どんな場面でも、自分を楽しくするのは自分の心ひとつ。なんだと学びました。脱毛している自分もウィッグの自分もどちらもかわいい💛(心の中では・・)そんな風に自分自身が思えたら、いいですよね。今、つらくて泣いている方もいらっしゃるかもしれません。病気を、治療を受け入れられなくて苦しんでいる方もきっとたくさんいる。まずは自分の辛い気持ちを受け入れてみて、あぁ~今、私辛いよね、きついよね、だからHUGして癒してあげよう。そうやって心を開放し、自分の感情すべてを受け入れてあげることがセルフハグです。気持ちがきっと変わってきます。なんだか、髪切った話から、精神論になってしまいましたが、今、辛い方に少しでも届けばいいなーなんて思いながら書いています。私がたくさんの方から教わった、自分で自分を癒してあげる方法です。* * * * *今日は今からびゅーーんと、東京です✈久しぶりにみっちり、お勉強してきます!2017.09.08 09:07
地味に痛い舌の裏に口内炎ができました。これが地味に痛いのです…食べたり、飲んだりするたびに、不意打で歯に当たったりして、顔が歪みますヽ( ;´Д`)市販の薬を塗ってますが、(むしろ、食べてる…)そうそう簡単には治りません。口内炎、抗がん剤の副作用でもあります。私はひどい方だったので、ひとつの点だった口内炎が2つになり、それが広がりくっついて大きなひとつになり、そんなのがいくつもできて、唇全部、口内炎やん!って状態…(ケナログ、主食?ってくらい塗ってた)※ケナログ…口内炎を治す薬、軟膏抗がん剤の副作用ってのは、地味に厄介なやつが多く、痺れとか、口内炎とか、味覚異変とか、お腹が緩いとか、その逆とか、ちょっとだけムカムカする、でも動けないほどじゃないとか、痛いも、不快も地味レベルなので、我慢できないほどじゃないし…ってので、結局、我慢しちゃう。って方は多いと思う。(あ、もちろん、相当ひどい場合もあります。我慢できるレベルじゃない症状の方もいらっしゃいます。そんな時はお医者さんと要相談です)で、地味な痛さですから、対処の仕方も地味なんです。劇的に効く薬があるわけじゃなし、最終的には忍耐……元気そうに見えても、大丈夫そうに見えても、地味に副作用に翻弄されているのです。不快な状態が続くから、ちょっとイライラしたりもします。そんな時はどうぞ無理に頑張ったりせず、これくらい…なんて思わず、食べれる物を食べて、ゆっくり過ごす意識をしてみてください。お客様でもよくいらっしゃるんですよね…これくらいで、きつい、辛いなんて言っちゃダメよね…頑張りが足りないよね…とか。女性(特にママ世代)って、ついつい無理しがちですから…ね。家族優先で。辛いもきついも痛いも、誰かと比べるものじゃないですよ。しんどい時は自分優先、甘やかしたって、だいじょーぶっ✌︎周りにヘルプを頼むのも大事ですよ!治療って長丁場ですからー。2017.09.05 15:21
抗がん剤…私の考え(かとう編)こんにちは。今日は息子の弓道の試合の応援に来ています…暑い😵 長い😵まいまいが抗がん剤についての考えを書いていたので私も。もし再発や転移が見つかったとき、もう一度抗がん剤をするか、どうかについて。私の考えは、抗がん剤を受けるです。キツかったです。苦しかったです。抗がん剤。髪も抜けたし、何度も吐いた。もう、嫌だと何度も思ったけど、あれを乗り越えたことはひとつの自信になっているし、治療を受けたから今の私の命はあると思っています。医療も進歩してるし、10年でそう思える場面も見てきたから。基本は標準治療、だと思っています。その上でできることはプラスαでやっていきたい。願わくば、自分の体もデータ?献体?として後世のがん治療に役立ててもらいたいくらい。息子には、今あるたくさんの治療法のメリット、デメリットも話した上で本人に選択して欲しい。どの治療法を選んでも、自分が納得して勉強して、これで治すんだ!って気持ちがないと効果が薄れると思うから。そして、もちろんまいまいの言うように、がんにならない体作りも大事だと思う。だけど、私は、無理な食事制限やサプリは取りません。水だけはこだわってるけど。できる範囲で、ストレスフリーでやる。チャレンジしたこともあったけど、これは私には合わないやり方だった。お金がかかし、家族との食事が楽しめなくなってしまったので、やめました。一概に抗がん剤や、治療といってもいろんな考え方があります。まいまいの考えも、私の考えも、どちらがいい、悪いではない。どんな治療法を選んでも、どんな考え方でも他者がそれを否定することはできません。LGBTや、ダイバーシティが浸透してきてる今、治療の分野でも多様性や個性が活かされる時代を迎えられますように!そうなれるように、まず私たちからお互いを認め合えるようになりたいものです。息子の試合が始まります…どきどき😐2017.08.27 03:36
Every day become the new me.昨日は誕生日でした。朝からバースデーコールもらったり、メッセンジャー、FB,ライン・・本当にありがとうございます。まいまいも、お祝いコラム書いてくれて、愛の告白まで・・・♥本当に、ありがとう!私とまいまい、実はすごく正反対の性格だと思います。(だよね?)まず、男性の好みが真逆!! ほんと、被らない(笑)あと、好きなスタイルとか、まいまいはキレイ目が好きみたいですが、私はカジュアル・・ちょっとパンチが効いてるとなお良し。まいまいは、まじめでストイックで、少しエロイ。私は、ゆるゆる、お菓子大好き、そして、いろいろもろもろ消極的・・(特に恋愛)でも、お互い意見はきちんと言い合う。それ違くない?それはダメ。そこはOK!それナイスアイデア! ある日なんかは、もうHugme やってけるか心配になるくらいの時もあったけど・・・考えると、「角が立つからそれは言わないでおこう」とかちょっと我慢すればうまく収まることなんかを、なぁなぁで蓋をして言わないで結局フェードアウトしていた関係よりずっとずっといい関係が築けてると思うのです。それだけ私もまいまいも Hugme に真剣。まだまだやりたいことがあるし、形になっていないものも多いですが、病気をした10年前の私たちのように、孤独で不安で、人生悲観して泣いてばかりいる人の支えに、少しでもなりたいと思うのです。今、生きている。うまくいかないことも、プレッシャーも、心配事もたくさんある。未来を思えば不安もでてくる。でも、今、この瞬間、生きているという事実。それだけ。だから今を楽しむ! 毎日、新しい私になろう!誰かの(大好きなYUKIちゃん)の受け売りですが・・・38歳のテーマはこれで行こうと思います!28日ははぐみ会です。予約不要、患者さん限定の茶話会です。はぐみ会は↑ここまで暑苦しくありません💦誰かと話したいな~、いま、こんな状態だけどこれって私だけ?治療中のモヤモヤ、主治医との付き合い方・・がんを抱えて生きることをテーマに自由に話せる会です。ぜひご参加お待ちしています~♥2017.08.23 05:58
はぴば❤おはようございます❤今日は、大切な人のお誕生日😌あなたに出会えて良かった❤って心から思います。らぶ❤ちょっと前までは、お誕生日は嬉しいのに、年を重ねることに焦りを感じたこともありました…。でもね、お誕生日が来ると、今は……嬉しいんですよね🎵病気してから……今年も元気に過ごせた。来年まで元気に過ごそう。って。1日1日の積み重ねが、1週間、1ヶ月、1年へと……そして、何年も元気に過ごせて過ごせる。命があることが当たり前と感じてたあの日。今は、生かされてると実感したから、一生懸命、大切に過ごそうと思うようになりました。沢山の大切な人のお誕生日をずっとずっとはぴば❤って言えますように😄娘が昨日、帰って来てとってもご機嫌な まいまいでした😊2017.08.21 23:23